この度は弊社ソフト『キョウセイ支配』をお買い上げ頂きまして、誠にありがとうございます。

この操作マニュアルには、ゲームの操作方法や進め方などが記載されております。

ゲームを始める前に必ずご一読頂き、正しい使用方法にてお楽しみ下さいますようお願い致します。

※本マニュアルは、お客様が基本的なWindowsの操作方法をご存じであることを前提に記述されておりますので、予めご了承下さい。
Windowsの基本的な操作方法につきましては、Windowsのマニュアルおよびヘルプ機能などをご参照下さい。






本製品の動作にはMicrosoft DirectX 9.0c以降が必要です。

ご使用の環境にDirectX 9.0c以降が導入されていない場合は、製品ディスクにある"DirectX9"フォルダを開き、その中にある
"DXSETUP.exe(環境によってはDXSETUPと表示されます)"を実行してDirectXをインストールして下さい。

インターネットに接続されている場合は、Microsoft ダウンロード センターからDirectX End-User Runtime Web Installerを
ダウンロードして最新のバージョンを導入することをお勧めします。

※DirectXのインストール後、再起動が必要になります。






本製品を動作させるためには必須動作環境以上の環境が必要となります。

また、快適に楽しんで頂くためには推奨動作環境以上の環境が必要となります。

  必須動作環境 推奨動作環境
OS 日本語WindowsXP/Vista/7/8/8.1/10/11
CPU Intel Pentium4 / AMD Athlon64 以上 Intel Core2duo / AMD Phenom 以上
メモリ(WindowsXP/Vista) 512MB以上 1GB以上
メモリ(Windows7/8/8.1/10/11) 1GB以上 2GB以上
DirectX 9.0c以上必須
ビデオ 1024×768ピクセル・32bitフルカラー表示可能なビデオカードとモニター
(AGP/PCI-Express接続のビデオカード推奨)
サウンド DirectSoundに対応したサウンドカード(ISA接続のカードは動作保証外)
その他 マウスなどポインティングデバイス必須
キーボード操作対応

※必須/推奨の値は使用するOSやインストールされている他のソフトウェアなどにより変動します。

※本製品はお使いの機種が上記環境を満たしており、且つOSの動作環境を満たしていることを前提に製作されております。
上記環境を満たしていない場合は動作致しません。

※本ゲームの動作中は他のソフトウェアや常駐プログラムなどを起動させないで下さい。
また、既に起動している場合、終了させて下さい。

※β版のOSやデバイスドライバなどをご使用の環境では動作保証、サポート致しかねます。






養護教諭として働いていた主人公は、生死を彷徨うほどの事故から生還したことを切っ掛けに人の身体を巡る『気』を操る力を得た。

特に性欲や性感に直結する『淫の気』の扱いに長け、その力を利用して勤め先の学園で女子学生の身体を弄んでいた。

しかし、その悪事も長くは続かずにトラブルを起こしてしまい、別の学園へと追放されてしまう。

新たな勤め先である条帝学園では失敗を繰り返さないよう淫の気の使用を最低限に留めつつ細々と楽しんでいたが、

ある日、『今学期中に学園から出ていかないと過去を公表する』という脅迫状を受け取る。

その差出人が、普段から自分に厳しい態度を取る少女、「周防 美由里」ではないかと怪しんだ主人公は

彼女と対峙してその疑惑を深め、これまで抑えていた淫の気の餌食にしてしまう。

淫の気により性感を限界以上に引き上げられ、狂乱するほどの快楽絶頂を味わわせながら美由里の処女を奪ったものの、

彼女は脅迫状の差出人ではなく当てが外れる。

しかし彼女を凌虐したことで吹っ切れ、能力を全開で使用することの楽しさを思い出した主人公は、

先行きの見えない差出人探しよりも、目を付けていた女子学生に淫の気を使って楽しむことに注力することに決め、

残された時間を欲望の赴くままに過ごすべく行動を開始するのだった。






製品が起動するとゲームの開始や環境情報の表示、起動設定等を行うスタートアップ画面が表示されます。

スタートアップ
(1)ゲーム開始(インストール開始)

ゲームを開始します。

まだ、インストールを済ませていない場合は「インストール開始」と表示され、クリックするとインストールを開始します。


(2)操作マニュアル

本HTMLを表示します。


(3)設定

後述の起動設定画面を開きます。また、起動設定画面で施された設定は「ゲーム開始」を行うまで反映されません。


(4)環境情報表示

お使いのパソコンの情報を表示します。また、「環境情報」ウィンドウの「ファイルに出力」ボタンを押すと環境情報を
ファイルに出力することができます。このファイルはユーザーサポートの際に使用致します。


(5)ファイル破損チェック

インストールされたゲームのファイルが破損していないかどうかチェックします。

ゲームが上手く動作しない場合に、本機能でファイルが破損していないかどうかチェックし、破損が見つかる場合は
ゲームを再インストールして下さい。


(6)閉じる

スタートアップ画面を閉じます。






スタートアップ画面で「設定」ボタンをクリックすると、システムの基本的な動作を設定するダイアログが表示され、設定を変更することができます。

起動設定画面
(1)主人公の名前

主人公の名前を変更することができます。姓名ともに全角文字で5文字まで入力可能です。半角文字は使用できません。

また、「初期設定に戻す」をクリックするとデフォルト名が設定されます。


(2)スクロールするログの行数

バックログ画面表示中にマウスのホイールを回転させた時にスクロールするログの行数を設定します。

デフォルトでは1に設定されています。


(3)全画面表示の方法
「モニタの解像度を変更-ChangeDisplaySettings」
画質と動作速度を両立しますが、ワイドモニタを使用している場合、上下左右に黒フチが付きます。また、マルチモニタには対応しません。
推奨環境に満たない環境、もしくは他の設定では動作が遅くなる場合はこの設定をご使用下さい。
「ゲーム画面を拡大/縮小する-Nearest neighbor」
画質を落として動作速度を重視します。
「ゲーム画面を拡大/縮小する-Bilinear(要MMX)」
Nearest neighborに比べ画質はよくなりますが、推奨環境以下のPCでは動作速度が遅くなる場合があります。
「ゲーム画面を拡大/縮小する-DirectX9 Liner(標準)」
通常最もお勧めの設定ですが、Direct3Dが正しく動作しない環境では画面が映らない・崩れるなど動作に問題が発生する可能性があります。
問題が発生する場合は他の設定をお試し下さい。

(4)サウンドの設定
「システム効果音を無効にする」
チェックを付けている時、ゲーム中のシステム効果音(ボタンにカーソルを合わせた時に鳴る音など)を再生しないようにします。
「PAN命令を無効にする」
音声などを左右に振り分ける命令を無効にします。ステレオ再生ができない環境で使用します。
「サウンドバッファを毎回作り直す」
音の再生前後でノイズが入る場合、この設定にチェックを付けると改善する場合があります。
「ゲームウィンドウが最前面にある時だけ音を再生する」
チェックを付けている時、ゲームウィンドウが他のウィンドウに隠れていたり最小化した時などに、BGMや音声など全ての音を消音状態にします。

(5)マウスの設定
「マウスカーソルが非表示になるまでの時間」
マウスカーソルを動かさずにここで指定した時間が経過すると、マウスカーソルが非表示になります。目盛りを1番左に寄せると常に表示されるようになります。
「マウスジェスチャーを有効にする」
チェックを付けている時、ゲーム中にマウスジェスチャー機能が有効になります。詳細は基本操作の項をご覧下さい。

(6)その他
「インストールフォルダを開く」
ゲームがインストールされているフォルダを開きます。
「データフォルダを開く」
ゲームの設定やセーブデータが保存されているフォルダを開きます。
「ゲーム内で保存された設定・データを削除する」
環境設定画面の設定やセーブデータ、CG鑑賞・シーン鑑賞の閲覧情報など、ゲーム内で記録された全てのデータを削除します。
削除されたデータを復元することはできませんので、十分に注意してご利用下さい。

※インストールフォルダ、データフォルダに含まれるファイルは通常手動で操作する必要はありません。
手動で操作した結果、ゲームの動作やOSその他に不具合が発生しても、サポート対象外となる場合がありますのでご注意下さい。






スタートアップ画面で「ゲーム開始」ボタンをクリックすると、タイトル画面が表示されますので必要に応じて選択して下さい。

タイトル
  • オープニングから始める

    ゲームをオープニングから開始します。

  • 最初から始める

    ゲームをオープニングが終了した後の本編から開始します。

  • 続きから始める

    ロード画面を表示します。セーブデータがある場合、セーブした所からゲームを再開します。

  • 環境設定画面を開く

    ゲームを行う際の各種設定を行う環境設定画面を表示します。

  • 鑑賞室を開く

    鑑賞室画面を表示します。ゲーム内で流れるBGMやBGV(バックグラウンドボイス)、一度見たCG、イベント、ゲーム内に登場するヒロインの立ち絵を鑑賞することができます。

  • ゲームを終了する

    ゲームを終了します。






ゲームを開始または再開すると、通常画面および行動選択画面が表示されます。

行動選択画面についてはゲームの進め方の「行動選択画面」の項をご覧下さい。

●通常画面
通常画面
  1. メッセージウィンドウ

    ゲーム内の文章やキャラクターの台詞などを表示します。

    画面をマウス右ボタンでクリックすると消去できます。消去されたメッセージウィンドウを再表示させるには、画面上をマウスでクリックします。

  2. ゲームメニュー
「音声再生」
メッセージウィンドウに表示されているメッセージが音声のある台詞の場合、その音声を再生します。音声が再生中の場合は何も起きません。
「スキップ」
メッセージスキップを開始します。スキップを停止させるには、画面上をマウスでクリックします。
スキップの設定については環境設定画面の「テキスト設定ページ」の項をご覧下さい。
「クイックセーブ」
クイックセーブを行います。
「クイックロード」
クイックセーブされたデータをロードします。
「セーブ」
セーブ画面を開きます。詳細は「セーブとロード」をご覧下さい。
「ロード」
ロード画面を開きます。上記セーブ画面でセーブされたデータやマップ画面などでオートセーブされたデータをロードします。
詳細は「セーブとロード」をご覧下さい。
「環境設定」
環境設定画面を開きます。詳細は「環境設定画面」をご覧下さい。
「征服状況」
嬌制支配状況確認画面を開きます。詳細は「嬌制支配状況確認画面」をご覧下さい。
「脱衣設定」
脱衣設定画面を開きます。詳細は「脱衣設定画面」をご覧下さい。
「バックログ」
バックログ画面を開きます。詳細は「バックログ画面」をご覧下さい。
「メニュー表示固定」
ゲームメニューの表示・非表示を設定します。

ホールドボタン 機能を有効にし、ボタンが左図のように表示されている時は常にゲームメニューが表示されます。

ホールドボタン
機能を無効にし、ボタンが左図のように表示されている時はマウスカーソルがメッセージウィンドウに重なった時にゲームメニューを表示します。
「オートモード」
自動的にメッセージが進むオートモードの実行・停止を設定します。

オートボタン 機能を有効にし、ボタンが左図のように表示されている時はオートモードが実行され続けます。

オートボタン 機能を無効にし、ボタンが左図のように表示されている時はオートモードが実行されません。

「カットイン表示」
カットインの表示・非表示を設定します。

カットインボタン 機能を有効にし、ボタンが左図のように表示されている時はカットインが表示されます。

カットインボタン 機能を無効にし、ボタンが左図のように表示されている時はカットインが表示されません。

「顔視点」
キャラクターの立ち絵が近距離で表示されている時、顔を中心に表示します。
「胸視点」
キャラクターの立ち絵が近距離で表示されている時、胸を中心に表示します。
「腰視点」
キャラクターの立ち絵が近距離で表示されている時、腰を中心に表示します。

●射精カウントダウン

イベント中、主人公の射精が近づくと、メッセージウィンドウに数字が表示されます。

9行前からカウントダウンが始まり、1クリックごとにカウントが一つ減り、射精まであと何クリック必要かわかるようになっています。

射精カウントダウン

イベント内の最後の射精の前には「ファイナル射精カウントダウン」が表示され、それ以外の場合は「射精カウントダウン」が表示されます。

※環境設定画面の画面表示設定ページ内、演出設定にある「射精カウントダウン」の項を設定することで表示/非表示が切り替えられます。


●バックログ画面
バックログ画面

ゲームメニューの「バックログ」ボタンをクリックするか、マウスホイールを上方向に回す等の操作で、メッセージを読み返したり、音声を聞き返すことができるバックログ画面が表示されます。

スクロールはマウスホイールを操作するか、画面右端のスクロールバーをクリック、またはバーの部分をドラッグすることでも可能です。

左側に音声アイコンがあり、マウスカーソルを合わせると枠が表示されるメッセージは音声のある台詞です。この台詞にカーソルを合わせてクリックすると、音声を再生します。

バックログ画面から通常画面へ戻るには、画面をマウス右ボタンでクリックします。

※巻き戻し可能な範囲は、最後に表示したメッセージから約50クリック分手前のメッセージまでです。






ゲームを終了させるには、セーブ/ロード/環境設定画面のいずれかの画面から「ゲームを終了する」を選択するか、タイトル画面を表示させ「ゲームを終了する」ボタンをクリックするか、ゲームをウィンドウ表示させてタイトルバーの「×」ボタンをクリックし、終了確認ダイアログを表示させ「はい」を選択します。

また、キーボードのAlt + F4およびEscキーを押すことでも終了確認ダイアログを表示させることが可能です。






ゲーム中の操作はマウスまたはキーボードで行います。

  マウス キーボード マウスジェスチャーが有効の時
決定/メッセージ送り 左クリック Enter/Space -----
メッセージ送り ホイール↓ Page Down -----
中止/メッセージウィンドウを閉じる 右クリック Tab -----
終了確認ダイアログを開く ----- Alt + F4 / Esc -----
ウィンドウ・フルスクリーンモード表示切り替え----- Alt + Enter -----
メッセージスキップ ----- Ctrl※1 右ボタンを押しながら左ボタンを押す※1
音声を再生する ----- V -----
クイックセーブを行う ----- F1 -----
クイックロードを行う ----- F2 -----
セーブ画面を表示する ----- F3 右または中央ボタンを押したまま、左にドラッグしてボタンを放す
ロード画面を表示する ----- F4 右または中央ボタンを押したまま、右にドラッグしてボタンを放す
環境設定画面を表示する 中央クリック F5 -----
嬌制支配状況確認画面を表示する ----- F6 -----
脱衣設定画面を表示する ----- F7 右または中央ボタンを押したまま、下にドラッグしてボタンを放す
バックログ画面を表示する ホイール↑ Page Up -----
バックログ操作 ホイール↑/↓ Page Up / Down -----
スナップショットを撮る ----- F8※2 -----
シーン鑑賞室でのシーン再生の中断 ----- Back Space 中央ボタンを押したまま左ボタンを押す

Windowsタッチ※3に対応した環境ではタッチ操作を行うこともできます。
 またタッチでの操作は、画面によって機能が変化します。

  シングルタップ 2本指でシングルタップ 1本指で←にスライド 1本指で→にスライド
基本機能 決定 前の画面に戻る ----- -----
会話画面 メッセージ送り メッセージウィンドウを閉じる ----- メッセージスキップ※4
CG鑑賞中 次のCGを表示 コントロールボックスを閉じる 前のCGを表示 次のCGを表示
シーン鑑賞中 メッセージ送り メッセージウィンドウを閉じる 再生中のシーンを抜ける メッセージスキップ※4

※1:Ctrlキーを押している間、もしくはマウスの左右両方のボタンを押している間だけスキップ処理が行われます。また、環境設定画面のテキスト設定ページ内、文章表示設定にある「未読文章をスキップする」のボタンが有効になっていない場合、未読部分をスキップすることはできません。

※2:スナップショットはデータフォルダ内の"snapshot"フォルダに保存されます。

※3:タッチ操作は、Windows7以降がインストールされWindowsタッチに対応した機種のみサポートの対象とします。WindowsXP TabletPC Editionや独自のドライバで動作するデバイスには対応しておりません。またデジタイズペンでの操作にも対応しておりません。

※4:指を離すとスキップが始まり、再度画面をタップするまでスキップ処理が続きます。また、環境設定画面のテキスト設定ページ内、文章表示設定にある「未読文章をスキップする」のボタンが有効になっていない場合、未読部分をスキップすることはできません。






ゲームメニューの「セーブ」または「ロード」ボタンをクリックすると、セーブ画面またはロード画面が表示されます。

データセーブ画面

セーブ画面ではページ選択ボタンをクリックして任意のページを表示させ、データスロットをクリックすることでゲームの状況の保存ができます。また、ロード画面では保存した場面からゲームを再開することができます。

セーブ画面で既にデータが保存されているスロットをクリックした場合、データの上書きを確認するウィンドウが表示されます。「はい」を選択すると、新しいデータが保存されます。

※上書きされたスロットの元のデータは読み込むことができなくなりますので、上書きの際は十分に注意して操作して下さい。

"オートセーブ専用"と書かれたデータスロットはオートセーブ専用スロットになっており、任意に保存することはできません。

オートセーブは行動選択画面が表示される直前に行われます。

整列設定ボタンをクリックすると、スロットの並びを条件に従って整列させることができます。

整列設定ボタンには、以下の3種類があります。

「番号順に並べる」
スロットの番号の順番で整列させます。初期の並びの状態です。
「新しい順に並べる」
保存した日付が新しいスロットから整列させます。
「古い順に並べる」
保存した日付が古いスロットから整列させます。





タイトル画面の「環境設定画面を開く」、もしくはゲームメニューの「環境設定」ボタンをクリックすると環境設定画面が表示され、ゲームを行う際の様々な設定を変更することができます。


●設定項目
環境設定画面 設定項目

 環境設定画面は設定する項目ごとにページが分かれています。設定項目内のボタンをクリックすることで、それぞれの設定ページを
 開くことができます。

「画面表示設定」
ボタンをクリックすることで、画面表示設定ページを開きます。
また、環境設定画面を開いた際、こちらのページが最初に表示されます。
「テキスト設定」
ボタンをクリックすることで、テキスト設定ページを開きます。
「サウンド設定」
ボタンをクリックすることで、サウンド設定ページを開きます。
「設定初期化」
ボタンをクリックすることで、環境設定画面内の設定を、ゲームをインストールした直後の状態に戻します。

●画面表示設定ページ
環境設定画面 画面表示設定

 ゲーム画面の表示設定や、ゲームの演出設定を行えます。

■画面表示設定

 「ウィンドウ表示」
 ボタンをクリックすることで、ゲーム画面をウィンドウ状態で表示します。
 「フルスクリーン表示」
 ボタンをクリックすることで、ゲーム画面をデスクトップにできるだけ大きく表示します。設定については起動設定画面の「全画面表示の方法」の項をご覧下さい。

■演出設定

 「陰毛描写」
 表示ボタンが有効になっている時、女性キャラクターの陰毛を表示します。
 「演出効果全般」
 表示ボタンが有効になっている時、各演出効果の設定が有効になります。表示ボタンを無効(非表示)にすると、全ての演出効果が無効になります。

※表示ボタンが無効(非表示)の状態でも「陰毛描写」の項目は状態が維持されます。

 「アイキャッチ演出」
 表示ボタンが有効になっている時、シーン経過時などのアイキャッチが表示されます。
 「カットイン演出」
 表示ボタンが有効になっている時、カットイン画像を表示します。
 「画面切り替え演出」
 表示ボタンが有効になっている時、シーン切り替え時のワイプ処理を行います。
 「立ち絵目パチ演出」
 表示ボタンが有効になっている時、立ち絵の目パチアニメを行います。
 「射精カウントダウン演出」
 表示ボタンが有効になっている時、射精カウントダウン・ファイナル射精カウントダウンが表示されます。
 「吐息・熱気演出」
 表示ボタンが有効になっている時、イベント画像表示時に吐息・熱気を表示します。

●テキスト設定ページ
環境設定画面 テキスト設定

 文章の表示設定や、テキストスキップの設定、文字背景の設定を行えます。

■文章背景設定

  メッセージウィンドウの色合いと濃度を変更できます。各メーター部分を左クリックまたは左ボタンでドラッグすることで
  操作できます。またメーター左右の「0%」・「100%」ボタンをクリックすると最小値または最大値に設定できます。

 「赤色要素」
 ウィンドウの赤要素を変更します。メーターを右方向に増やすほど赤色が濃くなります。
 「緑色要素」
 ウィンドウの緑要素を変更します。メーターを右方向に増やすほど緑色が濃くなります。
 「青色要素」
 ウィンドウの青要素を変更します。メーターを右方向に増やすほど青色が濃くなります。
 「不透明度」
 ウィンドウの透明度を変更します。メーターを右方向に増やすほど濃度が上がります。

■文章表示設定

 「選択肢や行動選択画面で文章スキップを解除する」
 ボタンが有効になっている時、行動選択画面が表示される、または選択肢が表示される際にスキップが解除されます。
 「未読文章をスキップする」
 ボタンが有効になっている時、未読部分でもスキップができるようになります。
 「文章表示速度」
 メッセージ表示速度を変更します。メーターを右方向に増やすほど速く表示されるようになります。またメーター左右の「最遅」・「最速」ボタンをクリックすると最小値または最大値に設定できます。
 「オートモード速度」
 オートモード時のメッセージの進行速度を変更します。メーターを右方向に増やすほど速く表示されるようになります。
またメーター左右の「最遅」・「最速」ボタンをクリックすると最小値または最大値に設定できます。

■プレビュー画面

 文章背景設定と文章表示設定で変更した設定を反映して表示します。

●サウンド設定ページ
環境設定画面 サウンド設定

 BGMセレクトや音量の設定、音声再生の設定を行えます。

■BGMセレクト

  淫行シーンなどのイベント中に流れるBGMの曲調を選択することができます。

 「ノーマル」
 BGMがノーマルな曲調になります。
 「ジャズアレンジ」
 BGMがジャズ系の曲調になります。

■音量設定

  ゲーム中に再生されるサウンドの音量を変更できます。各メーター部分を左クリックまたは左ボタンでドラッグすることで
  操作できます。またメーター左右の「0%」・「100%」ボタンをクリックすると最小値または最大値に設定できます。

 「全体音量」
 全体の音量を変更します。メーターを右方向に増やすほど全体音量が大きくなります。
 「BGM音量」
 BGMの音量を変更します。メーターを右方向に増やすほどBGMの音量が大きくなります。
 「効果音量」
 効果音の音量を変更します。メーターを右方向に増やすほど効果音の音量が大きくなります。
 「環境音量」
 環境音の音量を変更します。メーターを右方向に増やすほど環境音の音量が大きくなります。
 「音声音量」
 音声の音量を変更します。メーターを右方向に増やすほど音声の音量が大きくなります。
 「BGV音量」
 BGVの音量を変更します。メーターを右方向に増やすほどBGVの音量が大きくなります。

※後述する個別音声設定でキャラクターごとの音量設定を行われている場合は、ここの設定にキャラクターごとの設定を掛けた結果が音量に反映されます。
例: 音声音量・BGV音量(50%) x 個別音量(50%) → 再生される音声・BGVの音量(25%)

 「音声再生中のBGM音量」
 音声が再生されている間のBGMの音量を調整することができます。メーターを右方向に増やすほどBGM音量が元の大きさで聞こえるようになり、メーターを左方向に減らすほどBGM音量が制御されて小さく聞こえるようになります。また、メーター左右の「0%」・「100%」ボタンをクリックすると最小値または最大値に設定できます。

■音声再生設定

  ゲーム中で再生されるキャラクターの音声の再生方法を設定することができます。

 「一度だけ再生する」
 音声付きの台詞で音声を再生し、クリックして文章を進めると音声の再生を終了します。
 「クリックするまで繰り返し再生する」
 音声付きの台詞で、メッセージウィンドウに表示された台詞の音声を繰り返し再生します。クリックして文章を進めると音声の再生を終了します。
 「同じ人物のセリフまで再生を続ける」
 クリックして文章を進めても音声の再生は終了せず、音声が終了するか、同じキャラクターの次の音声付き台詞が表示されるまで再生を続けます。
 「本人を含む誰かのセリフまで再生を続ける」
 クリックして文章を進めても音声の再生は終了せず、音声が終了するか、次の音声付き台詞が表示されるまで再生を続けます。

■個別音声設定

  キャラクターごとに音声・BGVの有効/無効を切り替えることができます。

  また、キャラクターごとに音声音量・BGV音量を変更できます。各メーター部分を左クリックまたは左ボタンでドラッグする
  ことで操作できます。またメーター左右の「0%」・「100%」ボタンをクリックすると最小値または最大値に設定できます。

 「音声オン/オフ切り替えボタン」
 ボタンをクリックすることで、各キャラクターの音声再生をオン/オフで切り替えることができます。

音声ON/OFF切り替えボタン 機能を有効にし、ボタンが左図のように表示されている時は選択したキャラクターの音声が再生されます。

音声ON/OFF切り替えボタン 機能を無効にし、ボタンが左図のように表示されている時は選択したキャラクターの音声が再生されません。

 「キャラクター選択ボタン」
 ボタンをクリックすると、音声音量・BGV音量を設定するキャラクターを選択できます。
 「サンプル音声再生」
 ボタンをクリックすると、選択したキャラクターのサンプル音声が再生されます。
 「サンプルBGV再生」
 ボタンをクリックすると、選択したキャラクターのサンプルBGVが再生されます。
 「個別音声音量」
 選択したキャラクターの音声の音量を変更します。メーターを右方向に増やすほど音声の音量が大きくなります。
 「個別BGV音量」
 選択したキャラクターのBGVの音量を変更します。メーターを右方向に増やすほどBGVの音量が大きくなります。





メッセージウィンドウの「脱衣設定」ボタンをクリックすると、脱衣設定画面を表示します。

脱衣設定画面

脱衣設定画面では、通常画面で表示されるキャラクターの立ち絵を下着姿や全裸に変更したり、アップで表示された立ち絵で胸や股間が見えるように視点を移動することができます。

※イベントCGやシステムで使用している画像など立ち絵以外の画像は変化しません。

※視点位置は全てのキャラクターで共有されます。


●モード設定ボタン

視点や脱衣設定を適用するモードを切り替えます。

「全体設定」
全てのキャラクター、全ての衣装の脱衣段階の設定を行います。
「個別設定」
キャラクター個別に脱衣段階の設定を行います。
「視点設定」
視点設定ボタンや自由視点バーを表示します。

●キャラクター選択ボタン

選択したキャラクターの個別設定を行います。


●自由視点バー
自由視点バー

マウスで左クリックまたは左ボタンでドラッグすることで、任意に視点位置を変更できます。

また、マウスホイールを使って変更することも可能です。

※視点位置が変更可能となるのは立ち絵が近距離で表示されている場合のみとなります。


●視点設定ボタン
「顔視点」
立ち絵が近距離で表示されている場合に顔を中心に表示します。
「胸視点」
立ち絵が近距離で表示されている場合に胸を中心に表示します。
「腰視点」
立ち絵が近距離で表示されている場合に腰を中心に表示します。

●全体設定
全体設定画面

全体設定画面では、全てのキャラクター、全ての衣装の脱衣段階を一括で設定することができます。

  • 脱衣段階設定ボタン

    脱衣状態を設定します。衣装によって脱衣の段階が異なり、衣装によっては存在しない段階もあります。

    ※設定した脱衣状態のないコスチュームを着ている場合、設定した状態よりも下の段階の状態で表示されます。

    (1)「着衣」
    立ち絵を着衣状態(通常の状態)で表示します。
    (2)「セーター」
    立ち絵を現在の衣装に関係なく、セクシーなセーターを着用した状態で表示します。
    (3)「トップレス」
    立ち絵を上半身の衣服と下着を脱いだ状態で表示します。
    この段階がない衣装もあります。
    (4)「スカートオフ」
    立ち絵を下半身の衣服を脱いだ状態で表示します。
    この段階がない衣装もあります。
    (5)「下着+ニーソックス」
    立ち絵を下着とニーソックスやソックス、ストッキングのみを履いた状態で表示します。
    それらを履いていない衣装もあります。
    (6)「下着」
    立ち絵を下着のみの状態で表示します。下着姿がない衣装もあります。
    (7)「全裸」
    立ち絵を全裸の状態で表示します。

●個別設定
個別設定画面

キャラクター個別の設定画面では、キャラクターの衣装ごとに脱衣状態を設定したり、一括で設定したりできます。

  • 衣装選択ボタン

    設定する衣装を選択できます。

    一覧の上端にある「全衣装一括設定」ボタンで、選択しているキャラクターの衣装を一括して設定することもできます。

    ※設定した脱衣状態のないコスチュームを着ている場合、設定した状態よりも下の段階の状態で表示されます。

    ※まだゲーム中で見ていない衣装の設定はできません。

  • 脱衣段階設定ボタン

    脱衣状態を選択できます。衣装によって脱衣の段階が異なり、衣装によっては存在しない段階もあります。

    (1)「着衣」
    立ち絵を着衣状態(通常の状態)で表示します。
    (2)「セーター」
    立ち絵を現在の衣装に関係なく、セクシーなセーターを着用した状態で表示します。
    (3)「トップレス」
    立ち絵を上半身の衣服と下着を脱いだ状態で表示します。
    この段階がない衣装もあります。
    (4)「スカートオフ」
    立ち絵を下半身の衣服を脱いだ状態で表示します。
    この段階がない衣装もあります。
    (5)「下着+ストッキング」
    立ち絵を下着とストッキングやソックス、ニーソックスのみを履いた状態で表示します。
    それらを履いていない衣装もあります。
    (6)「下着」
    立ち絵を下着のみの状態で表示します。下着姿がない衣装もあります。
    (7)「全裸」
    立ち絵を全裸の状態で表示します。





嬌制支配状況確認画面

ゲームメニューの「征服状況」ボタンをクリックすると、嬌制支配状況確認画面を表示します。

嬌制支配状況確認画面では、各ヒロインの調教の進行状況を確認できます。

該当の調教イベントを通過することでヒロインの性感帯を一つ支配することができ、支配した性感帯のズーム画像が表示されます。

シナリオを進めて全ての性感帯を支配し、仕上げの調教を行うことでヒロインを堕落させられます。






「キョウセイ支配」は、奴隷にしようと狙ったヒロインに調教を繰り返して快楽の虜にし、堕落させるアドベンチャーゲームです。

マウスで行動選択画面上のアイコンを選択し、ヒロイン達と接触を繰り返しつつストーリーを進めていきます。


●ゲームの期間

ゲーム内期間は60日で、61日目に到達する前に、目的を果たすことができなければゲームオーバーとなります。


●一日の流れ

ゲーム中の一日は基本的に、朝・行動時間・就寝前の三つに分かれます。この内、行動時間ではプレイヤーの任意で移動先を選択することができます。

行動時間は以下の三つの時間帯で構成されています。

・授業時間
・放課後(昼)
・放課後(夕)

一つ行動を実行するごとに、時間帯が次に進んでいき、夜の行動を終えると自動的に就寝前に進みます。


●行動選択画面
行動選択画面

行動時間ではこちらの行動選択画面から様々な行動を実行することが可能になります。

行動選択画面の上にそれぞれ行動を示すアイコンが表示されますので、目的に応じてアイコンをクリックして行動を決定して下さい。

  • 「接触」アイコン
    接触アイコン

    このアイコンを選択すると、ヒロインと接触したりヒロインの行動を調べるなど、ヒロインのシナリオを進めることができます。

  • 「淫行」アイコン
    淫行アイコン

    このアイコンを選択すると、アイコンに描かれているヒロインとのエッチシーンが発生します。

  • 「様子見」アイコン
    様子見アイコン

    このアイコンを選択すると、ヒロインの様子見を行いますが、シナリオは進行しません。

  • 「狂乱調教」アイコン
    狂乱調教アイコン

    このアイコンを選択すると、アイコンに描かれているヒロインとのエッチシーンが発生します。

    イベントが終了後は自動的に就寝前に進みます。

  • 「再調教 Frenzy Expansion」アイコン
    再調教 Frenzy Expansion アイコン

    このアイコンは、ヒロインへの淫行を繰り返し、快楽の虜にして隷属させることに成功した後で登場します。

    選択することで再調教イベント『再調教 Frenzy Expansion』を発生させることができます。

    ※「松林 瑠実」以外のヒロインは、このアイコンで発生するエッチシーンは、通過しなくてもエンディングを迎えることが可能です。

  • 「結末」アイコン
    結末アイコン

    このアイコンは、ヒロインへの調教を繰り返し、快楽の虜にして隷属させることに成功した後で登場します。

    選択すると、該当ヒロインとのイベントが発生し、その後エンディングへと進みます。

    また、再調教 Frenzy Expansionをすべて発生させると新たなアイコンが登場します。

    そちらのアイコンを選択すると、新たなエンディングを迎えることができます。

    ※「松林 瑠実」のみ、再調教 Frenzy Expansionイベントをすべて発生させることでこのアイコンが登場します。


また、これら以外に、ある特定の条件を満たすことで特殊なアイコンが登場します。

このアイコンを選択すると、ある特殊なエンディングを迎えるイベントが発生します。


  • 「休憩する」ボタン
    休憩するボタン

    クリックすると、何もせずに次の時間帯へと進めることができます。

  • 「帰宅する」ボタン
    帰宅するボタン

    クリックすると、その日の行動を終了することができます。







ゲーム内で使用されているBGMを聞く「音楽鑑賞室」、ゲーム内で使用されているBGVを聞く「BGV鑑賞室」、ゲーム内で表示したCGを見る「CG鑑賞室」、ゲーム内で通過したイベントを見る「シーン鑑賞室」、立ち絵を見る「立ち絵鑑賞室」を選択することができます。

鑑賞室

鑑賞室で画面を右クリックするか画面上部の「戻る」をクリックするとタイトル画面へ戻ります。

立ち絵鑑賞室では画面上部の「戻る」をクリックすると音楽鑑賞室へ戻ります。


●音楽鑑賞室

ゲーム中で使われるBGMを鑑賞することができます。

聞きたい曲のタイトルを左クリックすることで曲が再生されます。

また、鑑賞室画面左側上部、再生パネル内のボタンを操作しても、曲を選択・再生することができます。

再生パネル

「再生」ボタンで曲を再生し、「停止」ボタンで再生を停止します。

「前」ボタン「次」ボタンをクリックすると、選択されている曲の前後の曲が再生されます。

また、音量メーターで音量を変えることもできます。メーターを右方向に増やすほどBGMの音量が大きくなります。音量メーターの左右にあるボタンで無音または最大音量に設定できます。

音楽鑑賞室で再生されたBGMは、鑑賞室内では繰り返し再生され続けますが、シーン鑑賞室でシーンの再生が開始されると停止します

※音量メーターは環境設定画面のサウンド設定ページ内、音量設定にある「BGM音量」と連動しています。

※環境設定画面のサウンド設定ページ内、音量設定にある「全体音量」が0になっていると、BGMが聞こえなくなりますのでご注意下さい。


●BGV鑑賞室
BGV鑑賞室

ゲーム内で使用されているBGVを鑑賞することができます。

聞きたいBGVの名前を左クリックすることでBGVが再生されます。

音量調節メーター、「■」ボタンでキャラクター個別での音量調整・停止操作を行えるほか、画面下部にある「BGV音量設定」にて、一括して設定することもできます。

BGV鑑賞室で再生されたBGVは、鑑賞室内では繰り返し再生され続けますが、シーン鑑賞室でシーンの再生が開始されると停止します。

後述のCG鑑賞中画面のBGVコントロールボックスでもBGVの選択・音量調整をすることも可能です。

※BGV鑑賞室の各メーターは、環境設定画面のサウンド設定ページ内、音量設定・キャラクターの個別音声設定と連動しています。

※環境設定画面のサウンド設定ページ内、個別音声設定で各キャラクターの音声を再生しないように設定した場合、BGVは再生されません。


●CG鑑賞室

ゲーム内で見たCGを鑑賞することができます。

見たいCGのサムネイルにマウスカーソルを合わせて左クリックすることでCGが表示されます。サムネイルが表示されていない箇所は、まだゲーム本編で見ていないため表示できません。

画面左側にあるキャラクター選択ボタンをクリックすることで、キャラクターが選択され、該当キャラクターのシナリオで見たCGサムネイルが表示されます。

サムネイルに表示されている数字は、「閲覧可能な差分数/サムネイルに含まれる全差分枚数」です。

サムネイルをクリックしCGが表示されると、画面下部にコントロールボックスが表示されます。左側がBGVコントロールボックス、右側がCGコントロールボックスになります。

「BGV音量メーター」では、BGVの音量を調整できます。メーターを右方向に増やすほどBGVの音量が大きくなります。

「BGV再生設定」ボタンを押すと、BGV鑑賞画面が表示され、再生したいBGVを選択することができます。

BGV&CGコントロールボックス

画面を左クリック、もしくはCGコントロールボックスの「前の差分」ボタン、「次の差分」ボタンをクリックすると差分が切り替わります。

またマウスホイールを上下に回転させることで「前の差分」ボタン、「次の差分」ボタンをクリックするのと同等の動きを行います。

CGコントロールボックスの「カットイン表示」「陰毛表現」「吐息・熱気表現」ボタンは、それぞれの項目が有効になっている時、ボタンが赤くなります。

 「カットイン表示」ボタン……有効:カットイン表示 無効:カットイン非表示

 「陰毛表現」ボタン……有効:女性キャラクターの陰毛を表示 無効:女性キャラクターの陰毛を非表示

 「吐息・熱気表現」ボタン……有効:吐息・熱気表示 無効:吐息・熱気非表示

ボタンをクリックすることで、各項目の設定を切り替えることができます。

カットインの表示・非表示の切り替えはマウスのホイールボタン(中央ボタン)のクリックでも行うことができます。

「戻る」ボタンをクリックするとサムネイル画面に戻ります。

画面を右クリックするとコントロールボックスの表示・非表示を切り替えることができます。

CGコントロールボックス内に表示されている数字は「現在表示中の差分番号/サムネイルに含まれる全差分枚数」です。

※環境設定画面の画面表示設定ページ内、演出設定にある「演出効果全般」のボタンを非表示にしている場合、「カットイン表示」「吐息・熱気表現」ボタンは機能しません。


●シーン鑑賞室

既にゲーム内で見たシーンを鑑賞することができます。

見たいシーンのサムネイルにマウスカーソルを合わせて左クリックすることでシーンの再生を開始します。サムネイルが表示されていない箇所は、まだゲーム本編で見ていないため再生できません。

画面左側にあるキャラクター選択ボタンをクリックすることで、キャラクターが選択され、該当キャラクターのシーンのサムネイルが表示されます。

キャラクター選択ボタンは「イベントシーン」と「通常シーン」の二つに分かれております。

「イベントシーン」はエッチシーンのサムネイルを表示します。このページからサムネイルをクリックすると、「全編を再生する」「本編のみ再生する」と選択肢が表示されます。

「全編を再生する」を選択するとシーンの冒頭から最後まで再生し、「本編のみ再生する」を選択するとエッチシーンのみを抜き出して再生します。

「通常シーン」は、「イベントシーン」に属さないシーンのサムネイルを表示します。

シーン鑑賞中の基本的な操作についてはゲーム本編に準じますが、シーン鑑賞中はセーブ・ロード・クイックセーブ・クイックロードを行うことはできません。

また、キーボードの「BackSpace」キーを押すか、マウスでホイールボタンを押しながら左クリックすることでシーンの再生を中断して、サムネイル画面に戻ることができます。

※下記、シーンを連続再生する機能を使用中の場合は再生中のシーンを中断して、次のシーンを再生します。再生リストの最後のシーンを再生中の場合は再生リスト画面に戻ります。


また本作では複数のシーンを連続再生する機能を搭載しています。

再生リストを開く

再生方法で「即時再生」を選択した状態でサムネイルを左クリックすると、選択したシーンをすぐに再生します。

「再生リストに追加する」を選択した状態でサムネイルを左クリックすると、選択したシーンを再生リストへ追加します。

再生リストを再生、または選択した再生リストを変更するには、「再生リストを開く」ボタンを左クリックします。

再生リスト画面の見方は以下の通りです。

再生リスト
  • 再生するシーンリスト

    シーン鑑賞で選択したシーンが左上から右下に向かって追加されていきます。

    追加できるシーン数に制限はなく、42シーン以上追加した場合は右にあるスクロールバーを左クリック、もしくはマウスホイールを上下に操作することで表示できます。

    再生するシーンリスト内に表示されたサムネイルを左クリックすることで、登録したシーンを除外できます。

  • 再生ボタン

    現在表示している再生リストのシーンを左上から右下に向かって、順に再生します。

  • 再生リストの切り替えボタン

    シーンの追加および再生の対象となるリストを切り替えます。

  • 戻るボタン

    再生リスト画面を閉じ、サムネイル画面に戻ります。


●立ち絵鑑賞室

背景やイベントCGと立ち絵を自由に組み合わせて鑑賞することができます。

また、自由にセリフや文章を表示させたり、その状態を保存し、画像へ出力することもできます。


<< 「立ち絵設定」モード >>

立ち絵鑑賞画面

表示する立ち絵や衣装の状態、立ち位置の設定を行うモードです。

  • モード切り替えボタン

     初期状態の「立ち絵設定」から他の「背景設定」「BGV設定」「文章設定」「状態保存」モードに切り替えたり、「戻る」ボタンで立ち絵鑑賞室を抜け「音楽鑑賞室」へ戻ることができます。

    各モードの詳細は下記をご確認下さい。

  • 立ち絵状態切り替えボタン

    キャラクターの距離(遠距離/近距離)や、ポーズ、表情、服装、下着などが切り替えられます。

    脱衣段階では、キャラクターの衣装の脱衣段階を切り替えることができます。

    ※服装はゲーム本編で登場したもののみ選択できます。

  • 自由視点バー

    近距離表示の立ち絵を、「視点切り替えボタン」の状態に関係なく、頭の上から足の先までデータが存在する範囲をシームレスに表示することができます。

  • 顔視点ボタン

    近距離表示の立ち絵を顔を中心に表示します。

    ※視点を切り替えている際にキャラクターの遠近を切り替えると、視線の高さは全員"顔視点"の位置に戻ります。

  • 胸視点ボタン

    近距離表示の立ち絵を胸を中心に表示します。

    ※視点を切り替えている際にキャラクターの遠近を切り替えると、視線の高さは全員"顔視点"の位置に戻ります。

  • 腰視点ボタン

    近距離表示の立ち絵を腰を中心に表示します。

    ※視点を切り替えている際にキャラクターの遠近を切り替えると、視線の高さは全員"顔視点"の位置に戻ります。

  • 立ち絵位置バー

    マウスで左クリックまたは左ボタンでドラッグすることで、任意に選択中のキャラクターの立ち位置を変更することができます。

    マウスの右ボタン、もしくはホイールボタン(中央ボタン)と、左ボタンを同時に押し、横にドラッグすることで、立ち位置バーにカーソルを合わせなくても立ち位置を変更することができます。

  • 重なりボタン

    選択されているキャラクターの立ち絵が他のキャラクターの立ち絵と被った場合、手前と奥のどちらに配置するかを設定できます。

  • キャラクターアイコン

    キャラクターを選択し、「立ち絵状態切り替え」ボタンでお好みの状態に切り替えられます。

  • 表示切り替えボタン

    キャラクターの表示・非表示が切り替えられます。

  • 吐息・熱気表現ボタン

    イベントCGが立ち絵鑑賞モードの背景に設定されている場合、背景に設定したイベントCGの吐息・熱気表現の表示・非表示を設定することができます。

    ※環境設定画面の画面表示設定ページ内、演出設定にある「演出効果全般」のボタンを非表示にしている場合、ボタンは機能しません。

  • 陰毛表現ボタン

    画面上の陰毛の表示・非表示を設定することができます。

    キャラクターの立ち絵、およびイベントCGが立ち絵鑑賞モードの背景に設定されている場合、背景に設定したイベントCGに反映されます。

  • カットイン表示ボタン

    イベントCGが立ち絵鑑賞モードの背景に設定されている場合、背景に設定したイベントCGのカットインの表示・非表示を設定することができます。

    ※環境設定画面の画面表示設定ページ内、演出設定にある「演出効果全般」のボタンを非表示にしている場合、ボタンは機能しません。

画面を右クリックすると、全てのボタンを非表示にします。


<< 「背景設定」モード >>

背景の変更

背景に表示する画像を設定するモードです。

立ち絵背景のほか、イベントCGも背景として指定することができます。イベントCGのサムネイルをクリックすると、背景として指定することができる差分が表示されます。

※ゲーム内でまだ見ていないイベントCGは表示されません。

  • サムネイルエリア

    背景として指定可能な画像が並びます。

  • 背景ページ切り替えボタン

    サムネイルエリアに表示されている背景のページを切り替えます。

  • イベントCG選択ボタン

    各ヒロインのイベントCGを選択する画面に切り替えます。


<< 「BGV設定」モード >>

BGVの設定

立ち絵鑑賞中にBGVを再生・停止させたり、選択・音量調整をするモードです。

操作方法は通常のBGV鑑賞室と同様ですので、BGV鑑賞室の項目を参照して下さい。


<< 「文章設定」モード >>

文章の設定

メッセージウィンドウ内の文章を設定したり、画面上の任意の位置に好きな文章を書き込むことができます。

また、自由配置メッセージは一度設定した後でも、メッセージにマウスカーソルを合わせ、左ボタンでドラッグして移動したり、左クリックすることで再度内容を編集することができます。

  • 対象切り替えボタン

    「メッセージウィンドウの編集」はメッセージウィンドウ内の文章を編集できます。ゲーム本編と同様に一定文字数(文字の大きさによって異なります)で自動で折り返しが入ります。

    「自由配置メッセージの編集」では画面上の任意の位置に配置できるメッセージの編集ができます。

  • 文字サイズボタン

    文字サイズメッセージの文字のサイズを3段階で切り替えます。

  • 文字色ボタン

    文字色メッセージの文字色と文字フチの色を変更します。

  • 文字組ボタン

    文字組メッセージの横書き、縦書きを切り替えます。

  • 吹き出し枠ボタン

    吹き出し枠メッセージに吹き出し枠を付けます。クリックするたびに四角→丸→消去と切り替わります。

  • 削除ボタン

    削除メッセージを削除します。


<< 「状態保存」モード >>

状態の保存

現在の背景、立ち絵の配置状態、文章の設定などを保存したり、保存した状態を読み込むことができます。

また保存した状態を最大4つまで組み合わせて、JPG画像へ出力することもできます。

  • 状態保存スロット

    現在の状態を保存する場所です。

    空いているスロットを左クリックすると状態を保存します。

    既にデータが保存されているスロットをクリックすると、下記のスロットメニューが表示されます。

  • スロットメニュー

    「今の状態と置き換える」は、現在の状態を対象のスロットに上書きして保存します。

    「状態を読み込む」は、保存されている状態を読み込みます。

    「スロットにセットする」は、保存されている状態を下記「画像出力スロット」へセットします。画像出力スロットが4つとも埋まっている場合は何も起きません。

  • 画像出力スロット

    画像出力の対象となるデータが表示されます。

    また、スロット内にセットされた状態を左クリックすることで、対象の状態をスロット内から削除することができます。

  • 画像出力ボタン

    上記画像出力スロットにセットされている状態を、1枚にまとめたJPG画像として出力します。

  • スロット初期化ボタン

    現在画像出力スロットにセットされている状態を、画像出力スロットから削除します。

    状態保存スロットにあるデータには影響しません。







●周防 美由里(すおう みゆり)
周防 美由里

自分に絶大な自信を持つ、大人びた美貌の女王様系女子。

それでいて他人への物腰は柔らかく、余裕に満ちた優雅な振る舞いをする上、

親が学園への出資者でもあるために学園内での地位は極めて高く、

教師・学生問わず誰からも一目置かれている。

だが、主人公に対してだけは敵意を隠さず、

自分の影響力を利用して学園から追い出そうとするような

苛烈な行動をする一面を見せる。


162cm B:90(F) W:59 H:88

キャラクターデザイン・原画:水島☆多也

CV:手塚りょうこ


●香坂 更紗(こうさか さらさ)
香坂 更紗

年齢に見合わない妖艶さで男を魅了する小悪魔少女。

すらっとしたモデル体型でいながら出るところは出ている

コケティッシュなボディーラインに愛らしさと艶っぽさを兼ね備えた美貌で、

学園中の男子からの人気を美由里と二分している。

自分の容姿が優れていることを自覚しており、

男からちやほやされることに慣れているため根本的に異性を舐めてかかっている。

加えて大抵のことは人並み以上にこなせる天才肌な性質があり、

特に努力することもなかったせいで何事にも関心が薄く、怠惰な面がある。

一方で、興味を持ったものには一途に打ち込む素直な一面も持っている。


160cm B:91(F) W:60 H:90

キャラクターデザイン・原画:金目鯛ぴんく

CV:よもぎかすみ


●神野 いおり(かんの いおり)
神野 いおり

見かけによらず天真爛漫な学生会長。

何に対しても精力的でエネルギーに満ち溢れており、大胆で豪快。

会長に就任して以来、いおりの働きかけによって三つほど校則を変えている。

突っ走って無茶をすることも多いが人当たりのよさと勢いで乗り切っている。

良くも悪くも自分の欲望に忠実なので、

やると決めたことには一直線に向かう一方で、

興味のないことに対してはとことん怠ける面も持つ。


156cm B:88(E) W:57 H:89

キャラクターデザイン・原画:吉野恵子

CV:疾風はる


●朝月 優陽(あさづき ゆうひ)
朝月 優陽

主人公が顧問代理をしていた陸上部のエース。

物静かで無表情だが、感情表現が乏しいだけで

実は考えるより先に身体が動く行動派。

陸上にのめり込むあまり他のことを疎かにしてしまうような

不器用な脳筋少女。

熱心に練習に励むせいでよく腹を空かせており、

たまたま持っていた菓子をあげたことが切っ掛けで

主人公には少し懐いている。


152cm B:87(E) W:56 H:85

キャラクターデザイン・原画:玄野トモアキ

CV:ハヲリ


●松林 瑠実(まつばやし るみ)
松林 瑠実

かよわく大人しい印象の保健委員。

軽い怪我をしてはよく保健室に通っていたことから

主人公と関わりを持ち、親しくなった。

幾度も受けた治療の際に主人公から正しい手段ではないものの

淫の気を注がれ続けた影響で身体全体の感度を上げられ、

発情しやすい状態にされている。

美由里の凌辱を経て行動を開始した主人公にとって

保健室を頻繁に利用する彼女の存在は都合が悪いために、

手込めにされ、協力者に仕立て上げられてしまう。


157cm B:85(D) W:57 H:88

キャラクターデザイン・原画:水島☆多也

CV:冬峰小鈴


●九条 春也(くじょう はるや:名前変更可)
主人公

学園に養護教諭として赴任してきた青年。

保健室で怪我人や病人の対応をするほか、陸上部の顧問代理もしている。

見た目は爽やかで人当たりもいい好青年だが、

以前勤めていた学園で女子学生との間で問題を起こした過去がある。

人の身体を巡る気を見ることができ、

特に性欲や性感に直結する『淫の気』の扱いに長ける。

能力を使って女子学生の身体を弄んでいたが

それがきっかけでトラブルを起こしてしまったため、

現在はほとぼりが冷めるまで能力の使用を最低限に留めて大人しくしている。

表面上は穏やかで落ち着いた振る舞いをしているが、

本性は自らの能力で女子学生の性感帯を支配し、

無理矢理イカせることを楽しむサディスト。

嫌がる少女を快楽で堕とし、自分に隷属させることを何よりの喜びとしている。




  1. Windows および DirectX は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標、または商標です。
  2. その他記載されている会社名、製品名には、各社の商標のものもあります。
  3. 本製品ではOgg Vorbis形式のサウンドファイルの再生に、OggVorbis-win32sdkを利用しております。(C) 2002, Xiph.org Foundation
    licenseについては、製品と一緒にインストールされるCOPYING_oggvorbisを参照して下さい。
    またOgg Vorbisに関する詳細は以下のサイトをご覧下さい。
    http://www.vorbis.com/
  4. 本製品ではJPEG形式の画像出力にIndependent JPEG Groupの技術を使用しています。
    This software is based in part on the work of the Independent JPEG Group.
    http://www.ijg.org/
  5. 本製品ではlua-5.2を利用しております。(C) 1994-2011 Lua.org, PUC-Rio
    licenseについては、製品と一緒にインストールされるCOPYING_luaを参照して下さい。
    またLuaに関する詳細は以下のサイトを御覧下さい。
    http://www.lua.org/
© BISHOP all rights reserved.