背景やイベントCGと立ち絵を自由に組み合わせて鑑賞することができます。
また、自由にセリフや文章を表示させたり、その状態を保存し、画像へ出力することもできます。
<< 「立ち絵設定」モード >>
表示する立ち絵や衣装の状態、立ち位置の設定を行うモードです。
- モード切り替えボタン
初期状態の「立ち絵設定」から他の「背景設定」「文章設定」「状態保存」モードに切り替えたり、「戻る」ボタンで立ち絵鑑賞室を抜け「BGM鑑賞室」へ戻ることができます。
各モードの詳細は下記をご確認下さい。
- キャラクターアイコン
キャラクターを選択し、「立ち絵状態切り替え」ボタンでお好みの状態に切り替えられます。
- 表示切り替えボタン
キャラクターの表示・非表示が切り替えられます。
- 重なりボタン
選択されているキャラクターの立ち絵が他のキャラクターの立ち絵と被った場合、手前と奥のどちらに配置するかを設定できます。
- 立ち絵状態切り替えボタン
キャラクターの距離(遠距離/近距離)や表情、服装などが切り替えられます。
脱衣段階では、キャラクターの衣装の脱衣段階を切り替えることができます。
- 視点切り替えボタン
近距離表示の立ち絵を、それぞれ「FACE」では顔を、「BUST」では胸を、「HIP」では腰を中心に表示します。
- 自由視点バー
近距離表示の立ち絵を、上記「視点切り替えボタン」の状態に関係なく、頭の上から足の先までデータが存在する範囲をシームレスに表示することができます。
- 立ち絵位置バー
マウスで左クリックまたは左ボタンでドラッグすることで、任意に選択中のキャラクターの立ち位置を変更することができます。
マウスの右ボタン、もしくはホイールボタン(中央ボタン)と、左ボタンを同時に押し、横にドラッグすることで、立ち位置バーにカーソルを合わせなくても立ち位置を変更することができます。
- 陰毛表示オフボタン
画面上の陰毛の表示・非表示を設定することができます。
これはキャラクターの立ち絵、およびイベント画像が立ち絵鑑賞モードの背景に設定されている場合、そのイベント背景画像に反映されます。
- カットインボタン
イベントCGが立ち絵鑑賞モードの背景に設定されている場合、背景に設定したイベントCGのカットインの表示・非表示を設定することができます。
画面を右クリックするとボタンを非表示にします。
<< 「背景設定」モード >>
背景に表示する画像を設定するモードです。
立ち絵背景の他、イベントCGも背景として指定することができます。イベントCGのサムネイルをクリックすると、背景として指定することができる差分が表示されます。
- サムネイルエリア
背景として指定可能な画像が並びます。
- ページ選択ボタン
他のページへ切り替えます。
<< 「BGV設定」モード >>
立ち絵鑑賞中にBGVを再生・停止させたり、選択・音量調整をするモードです。
操作方法は通常のBGV鑑賞室と同様ですので、BGV鑑賞室の項目を参照してください。
<< 「文章設定」モード >>
メッセージウィンドウ内の文章を設定したり、画面上の任意の位置に好きな文章を書き込むことができます。
また、自由配置メッセージは一度設定した後でも、メッセージにマウスカーソルを合わせ、左ボタンでドラッグして移動したり、左クリックすることで再度内容を編集することができます。
- 対象切り替えボタン
「メッセージウィンドウの編集」はメッセージウィンドウ内の文章を編集できます。ゲーム本編と同様に一定文字数(文字の大きさによって異なります)で自動で折り返しが入ります。
「自由配置メッセージの編集」では画面上の任意の位置に配置できるメッセージの編集ができます。
- 文字サイズボタン
メッセージの文字のサイズを3段階で切り替えます。
- 文字色ボタン
メッセージの文字色と文字フチの色を変更します。
- 文字組ボタン
メッセージの横書き、縦書きを切り替えます。
- 吹き出し枠ボタン
メッセージに吹き出し枠を付けます。クリックするたびに四角→丸→消去と切り替わります。
- 削除ボタン
メッセージを削除します。
<< 「文章設定」モード >>
メッセージウィンドウ内の文章を設定したり、画面上の任意の位置に好きな文章を書き込むことができます。
また、自由配置メッセージは一度設定した後でも、メッセージにマウスカーソルを合わせ、左ボタンでドラッグして移動したり、左クリックすることで再度内容を編集することができます。
- 対象切り替えボタン
「メッセージウィンドウの編集」はメッセージウィンドウ内の文章を編集できます。ゲーム本編と同様に一定文字数(文字の大きさによって異なります)で自動で折り返しが入ります。
「自由配置メッセージの編集」では画面上の任意の位置に配置できるメッセージの編集ができます。
- 文字サイズボタン
メッセージの文字のサイズを3段階で切り替えます。
- 文字色ボタン
メッセージの文字色と文字フチの色を変更します。
- 文字組ボタン
メッセージの横書き、縦書きを切り替えます。
- 吹き出し枠ボタン
メッセージに吹き出し枠を付けます。クリックするたびに四角→丸→消去と切り替わります。
- 削除ボタン
メッセージを削除します。
<< 「状態保存」モード >>
現在の背景、立ち絵の配置状態、文章の設定などを保存したり、保存した状態を読み込むことができます。
また保存した状態を最大4つまで組み合わせて、JPG画像へ出力することもできます。
- 状態保存スロット
現在の状態を保存する場所です。
空いているスロットを左クリックすると状態を保存します。
既にデータが保存されているスロットをクリックすると、下記のスロットメニューが表示されます。
- スロットメニュー
「今の状態と置き換える」は、現在の状態を対象のスロットに上書きして保存します。
「状態を読み込む」は、保存されている状態を読み込みます。
「スロットにセットする」は、保存されている状態を下記「画像出力スロット」へセットします。画像出力スロットが4つとも埋まっている場合は何も起きません。
- 画像出力スロット
画像出力の対象となるデータが表示されます。
また、スロット内にセットされた状態を左クリックすることで、対象の状態をスロット内から削除することができます。
- 画像出力ボタン
上記画像出力スロットにセットされている状態を、1枚にまとめたJPG画像として出力します。
- スロット初期化ボタン
現在画像出力スロットにセットされている状態を、画像出力スロットから削除します。
状態保存スロットにあるデータには影響しません。